詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0259_1

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1950年(昭和25年) 12月26日公開

1950年回顧

朝鮮戦争、追放解除とレッドパージ、特需景気を足がかりに、廃虚の戦後から、繁栄の戦後へ急転換が始まる、昭和25年の主なニュースを回顧する。


内容:

「ソ連代表総退場」(1月4日、対日理事会)

明治生命ビルの、対日理事会々場と、シーボルト議長。

「ソ連抑留日本人捕虜の引き揚げ勧告」を議題とすることに反対し、退場する、デレビヤンコ中将らソ連代表。


「米軍首脳部訪日」(1月31日、羽田空港)

夜の空港で、マッカーサー元帥の出迎えを受ける、ブラッドレー統合参謀本部議長。

バンデンバーグ空軍参謀総長、シャーマン海軍作戦部長、コリンズ陸軍参謀総長。


「李承晩大統領訪日」(2月16日、羽田)

マッカーサー元帥の出迎えを受け、タラップを降りる李承晩大統領。


「朝鮮戦争始まる」(6月25日)

朝鮮半島地図。

仁川上陸作戦を指揮する、マ元師(9月15日)。

京城市街に突入する戦車。

中共軍の参戦により、大同江を渡って南に避難する人々。


「地方税衆院通過」(4月20日、衆議院本会議)

第7回国会衆議院本会議で、野党退場のまま起立採決をとり、地方税法案可決を宣する議長。


「参議院選挙新分野きまる」(6月4日)

朝日新聞社前の速報板をみる人々。


「第8国会終る」(7月31日、参議院)

地方税法案の可決成立を喜び、緑風会と国民民主党控室で、頭を下げる吉田首相。


「共産党幹部に追放令」(6月6日、共産党本部)

6月6日の共産党本部前。

地下潜行前に撮影された、徳田書記長の記者会見。

6月7日、縁側に腰かけインタビューに答える野坂参三氏。

6月26日、発行停止処分を受けた、アカハタ印刷局。


「レッドパージ反対学生集会」(9月 10月、東京)

9月29日、早大構内のデモ。

10月5日、東大内の都学連集会。


「春日正一氏逮捕」(10月7日、名古屋)

連行される、共産党9幹部の1人、春田正一氏の車中の顔。


「三鷹事件判決」(8月11日、東京地裁)

鈴木忠吾裁判長の判決。

10人の被告と、竹内景助被告のアップ。


「松川事件判決」(12月6日、福島地裁)

手をあげ、発言を求める被告たち。

耳うちする長尾裁判長と、有路判事。

被告欠席のまま、判決文を読む裁判長。


「警察予備隊発足」(8月10日、ポツダム政令)

制服で整列した、第1回入隊者(8月23日)。


「重光元外相仮出所」(11月21日)

巣鴨拘置所の門を出る重光葵氏。


「追放解除一万余名」(10月13日)

人々に囲まれ、ビールで乾杯する、地崎宇三郎氏。

コップ酒を飲む、平野力三氏。

新聞を読む、藤山愛一郎氏。


「一家十人心中」(2月26日、三河島)

一家心中の、中小企業常務関川直氏宅と、一家の記念写真。

残された幼児2人。


「池田蔵相の放言」(3月1日、国会)

国会の廊下で、日映のマイクに語る、池田蔵相

「過渡期には(心中が)起ることがありうる」


「1950年メーデー」(5月1日、皇居前)

中央メーデー会場、ステージのスローガンと、皇居前広場を埋めつくした参加者。


「日立争議工場閉鎖」(6月30日~7月20日)

無人となった日立水戸工場内部。


「ジェーン台風関西を襲う」(9月3日、大阪) 

立往生する市電。

浸水した大阪市西部。

9月12日、浸水したままの大阪市西部と、ボートで行く人。


「熱海の大火」(4月13日)

暗夜をこがす火災。

繁華街の火災。

燃える熱海の温泉街パーン。


「京都駅全焼」(11月18日)

煙に包まれる京都駅。


「金閣寺全焼」(7月2日)

焼けこげた木柱のみの金閣寺。


「東海道線で貨車転覆」(3月27日、清水駅)

空車をはさんで編成したため脱線し、折れ曲って、線路をふさぐ貨車群。


「列車川に落ち死者15名」(8月1日、室蘭線)

オコップ川鉄橋の、橋台がゆるみ。

川に落ちた客車と、ずり落ちそうな機関車。


「列車とバス衝突」(12月18日、東北線大宮)

東北本線大宮、蓮田間踏切で、上野行列車と衝突し、大破した東武バス(バス乗客ら13人死亡)。


「競輪やおちょう騒ぎ」(9月9日、鳴尾競輪場)

やおちょう騒ぎで、警官隊との乱闘で、死者1人を出し、破壊された車券売り場。


「競輪再開」(11月16日、西宮競輪場)

西宮競輪に入場する人。

金網の張られた、婦人専用車券売り場。

警戒にあたる武装警官。


「鉱工品公団の不正」(4月19日、築地警察署)

4月17日、築地署から、東京地検に送られる、3人の容疑者。

4月19日、派手な逃避行の末、築地署に自首した、早船恵吉と、愛人のミス東京真鍋栄子。


「戦後派強盗逮捕」(9月24日、丸ノ内署)

逮捕された時

「オオ・ミスティク」

と言って、戦後派青年の象徴となった、日大職員山際啓之(19)と、その愛人藤本佐文(18)の顔。


「上野地下道の浮浪者」(12月8日)

浮浪者収容の夜。

地下道に、ムシロをかけて寝る浮浪者たち。


「アメリカ放出衣料に徹夜の行列」(11月21日、品川)

アメリカ中古衣類の売り出しに、徹夜で、京浜デパートを取りまく人々の行列。


「自由労務者と警官隊の衝突」(12月15日、都庁)

街をゆく、越年闘争のデモ隊。

都庁前で、警官隊ともみあう自由労務者。


「電力再編成で、劈頭から波乱」(11月25日、第9国会)

議長席前でもみあう議員。

答弁中議席に向い

「だまって聞きたまえ」

と言いかえす吉田首相。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2024年12月24日登録