No.CFNH(G)-0027_1

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1946年(昭和21年) 07月18日公開
“やれば出来る” 学校給食問題
学校給食の原型は戦争末期にできていた。
夏休みの繰り上げ実施を目前に、食糧危機にゆれる教育界。
東京世田谷の駒沢国民学校で開かれた、全国教職員組合東京都支部の学校給食促進大会と、世田谷区の梅ヶ丘国民学校の自主給食を取材した。
尚、GHQ厚生局長サムス大佐は、11月22日に学校給食の指示を出し、22年から全国的に実施される。
内容:
昭和21年7月11日開かれた、学校給食促進大会会場の世田谷区駒沢国民学校講堂。
「これから、全力をあげて教育して行こうとするのに、今のような状態が続くようでは、学校を休む子どもが出てくるのではないか…」
と話す教師。
「全面的に協力する…」
と語る父兄。
世田谷区梅ヶ丘国民学校で実施している学校給食。
学校農園で、さつまいものつるを収穫する女子児童。
調理室の黒板に書かれた献立表。
調理する女子児童。
給食を受ける男子児童。
バケツで運ばれてきた給食を、食器につぐ男の先生。
教室で給食を食べる児童たち。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。