詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0177_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1949年(昭和24年) 05月31日公開

引揚げ再開近し

ソ連地区に抑留されている、旧日本軍人について、日本側では、昭和23年4月現在、約40万人余と推定し、早期引き揚げを要望していた。

ソ連政府は、昭和24年5月20日、1万人弱の、戦犯関係者を除いた、9万5,000人を、11月までに送還すると発表した。

双方の数字の食い違いについて、ソ連側からは、何も説明がなく、留守家族の不安は消えなかった。

舞鶴、函館両港では、引き揚げ船の準備を急いでいたが、第1船が出港したのは、6月末だった。


内容:

引き揚げ再開を発表するソ連代表部。

メモをとる報道陣。

舞鶴港内の引き揚げ船。

岸壁から見た引き揚げ船。

函館港の引き揚げ船。

函館引揚援護局の準備。

トラックから毛布を運ぶ同胞救出同盟の学生たち。

引揚寮の窓ガラスをみがく女子学生。

子どもたちの絵を張る女子学生ら。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月15日登録