詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0298_1

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 09月18日公開

台風期

昭和26年の二百十日、二百二十日は、無事にすぎたが、和歌山県潮岬の測候所では、毎日台風の警戒に当っている。

兵庫県尼崎の重工業地帯は、毎年の台風に荒らされたままの状態で、尼崎に隣接する、大阪市西淀川区の川北小学校では、昭和26年9月3日、ジェーン台風犠牲者の、1周忌の慰霊祭が行われた。

また、9月6日、群馬県館林町(昭和29年4月市制)では利根川開発促進大会が開かれた。


内容:

潮岬灯台遠望。

潮岬測候所屋内で、風来方向探知器(レーダー)を操作する係官。

ラジオゾンデをあげる係官。

防潮堤がこわれ、浸水したまま放置された、尼崎の工場。

補修作業中の、堤防わきの川北小学校と、その講堂で、6人の学友の慰霊祭をする学童。

関東1都5県の農民で埋った、利根川開発促進大会野外会場。

農民にあいさつする、野田卯一建設相。決壊口跡の石碑。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月21日登録