No.CFNH(G)-0270_11

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 03月06日公開
戸惑う主婦たち
朝鮮動乱以来、物価が大幅に上がり、社会問題化してきたため、政府は、昭和26年2月23日、物価統制令を発動して、売りおしみ、買いだめを取り締まると発表した。
内容:
買い気をあおる、商店街の広告放送。
電柱のスピーカー。
「決算のため、洋服の大棚ざらえを、致しております。お洋服のお買い時は今です」
と放送するアナウンサー。
大通りの人たち。
買い気をあおる、商店の看板。
「値上寸前大安売り」のくつ屋の看板。
「只今がお買得」の看板。
店頭で、品物を選ぶ主婦。
経済安定本部小峰柳多政務次官へのインタビュー
「値上がりしているというのは、少し宣伝が過ぎるのではないか。国際的な物価高もあり、物資は窮屈気味。物価は、あがりぎみだということは認めるが、その対策は、政府が自信をもってやっているので、少し、買いだめ、買いあさりという事を、自重してもらいたい…」
戸叶里子社会党議員へのインタビュー
「経済安定本部の人たちは、台所のことを、少し研究してみて欲しい。それから町へ出て、実際に、主婦たちが、どんなに困っているかわかって欲しい…」
店頭で、洋服の布地、ランドセルを選ぶ主婦たち。
商店街の通りを練り歩く、チンドン屋。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。