詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0281_3

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 05月22日公開

赤痢蔓延か?

世田谷区烏山町の岩崎通信家族寮で、8歳の子どもが、昭和26年5月9日、真性赤痢と診断されたが、14日までに、同寮内に25人の集団赤痢患者が発生した。

原因は井戸水といわれ、淀橋保健所が、患者らを新宿区柏木町豊多摩病院に収容するとともに、付近一帯の、消毒、保菌検査などを行った。

なお、細菌性の伝染病が、抗生物質の投与、予防の徹底などで減りつつあったが、赤痢は、汚物処理体制の遅れにより、減少傾向をみるのは昭和30年以降になる。


内容:

集団赤痢が発生した、岩崎通信家族寮建物。

玄関前につめかけた人たち。

炊事場。

床に伏した幼児と、診察する医師、看護婦。

赤痢が発生したとみられる井戸。

井戸端で、米などをとぐ主婦たち。

ポンプで水をくむ主婦たち。

赤痢患者が収容された、都立豊多摩病院。

担架で、病室に運び込まれる患者。

病室のドアに張られた、面会謝絶のはり紙。

ベッドに横になった患者たち。

不衛生なドブのある路地で、鞠つきして遊ぶ子どもたち。

台所と隣合わせのドブ。

家並みと路地。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月13日登録