詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0132_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1948年(昭和23年) 07月20日公開

予算は通過したけれど

昭和23年度予算の成立で、郵便、鉄道、食糧が、一斉値上げとなって暑い夏を迎えた。

これは、海水浴の実写に、政治風刺をこめた季節の話題である。


内容:

休会で、ガランとした国会議場。議事堂前で、ボール投げをする守衛さん。

「七月十日より郵便料が左の通り改正になりました」のはり紙。

値上げ分の切手を貼る、郵便局の窓口。

郵便類。

値上げ料金の判を切符に押す、鉄道の出札職員。

東京鹿児島1,000円の料金表の作成。

「根室行1,140円」の切符。

野田信夫物価庁次長の話

「精米1キロ148円50銭を266円に値上げする」

じゃがいもをリュックに詰める主婦。

上がる寒暖計。

入道雲。

汗をふく男。

「季節の窓」と書いた国鉄の宣伝板。

ホームを出る電車。

芋を洗うような人出の海岸。

アイスキャンデーを売る学生。

甲ら干しをする人。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月03日登録