No.CFNH(G)-0280_10

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 05月15日公開
二千年前のハスの実
昭和22年秋、干葉県検見川の旭ヶ丘で、2,000年前の丸木舟4隻といっしょに、古ハスの花たくが発見されたが、昭和26年5月4月6日、府中生物研究所の大賀一郎博士らによって、同じ場所から、同時代のものと推定される、ハスの実3粒が発見された。
5月7日、その呼吸作用の実験が行われ、9日、発芽に成功した。
内容:
昭和22年秋、千葉県検見川の発掘現場。
発掘作業をする人たち。
発掘された丸木舟。
千葉県検見川で、発掘作業をする大賀一郎博士ら。
発掘されたハスの実3粒。
昭和26年5月7日、東京府中生物研究所で行われた、古代のハスの実の呼吸作用実験。
ハスの実の先端を、はさみで切る。
ハスの実の発芽(5月9日午前3時)(微速度撮影)。
観察する大賀博士。
成長するハスの芽(微速度撮影)。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。