詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0291_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 07月31日公開

講和を控えて

対日講和条約調印会議が、1951年9月4日から、サンフランシスコで開かれることになり、昭和26年7月20日、米政府から関係国に招請状が送られた。

吉田首相ら政府首脳は、与野党を含めた「講和全権団」の人選を進めていたが、全面講和を主張する社会党は「全権団」への参加を拒否した。

一方、ソ連、中共地区の未帰還者の留守家族の不安は深刻で、引き揚げ促進を訴えていた。


内容:

講和会議招請の情報を打つテレックス。

講和会議会場となる、サンフランシスコのオペラハウス(スチール写真)。

「講和成立」にむけて、祝賀のための装飾用品を売る東京の店。

講和を祝う、飲み屋の看板。

奄美大島復帰を願い、昭和26年7月26日、東京渋谷駅前で行われた、署名集め。

7月23日、東京神田共立講堂の、全国留守家族大会々場で、未帰還者の引き揚げ促進を訴える留守家族。

国会へ陳情に向かう参加者。

7月24日、社会党本部を訪れ、全権団参加を要請する、自由党増田甲子七幹事長。

7月25日、中央執行委の後、「全権団」への参加拒否決定を発表する、浅沼稲次郎書記長。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月15日登録