詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0179_2

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1949年(昭和24年) 06月14日公開

田植を迎える 東北の農民

昨年、昭和23年9月の、アイオン台風による水害をうけた、宮城県栗原郡下の五か村では、ようやく、堤防工事が行われているが、480町歩の大部分は、土砂が流れ込んで、田植えは困難な状態である。

一方、5月末の地震で、山形県南村山郡蔵王鉱業所硫黄坑に、300メートルの地すべりが起こり、硫黄が蔵王川に流れたため、下流の中川村などでは、水田が白く濁り、稲の発育がストップするなどの被害をうけている。


内容:

宮城県栗原郡。

堤防工事に、背負いかごで土砂を運ぶ農民たち。

堤防近くのたんぼで、田植えをする農民たち。

山形県南村山郡蔵王鉱業所の、地すべりの現場。

硫黄坑から流れる水。

被害をうけた中川村(昭和42年南陽市)。

硫黄のため白く濁った水田。

発育の止った稲。

だめになった稲を手にする、農民の表情。

山間の水田地帯のふかん。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月15日登録