No.CFNH(G)-0111_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1948年(昭和23年) 02月24日公開
保育施設の現状
救貧対策にとどまっていた、日本の児童福祉対策を近代化するため、GHQ公衆衛生福祉部福祉課の指導で、昭和22年12月12日、児童福祉法が制定された。
12月22日、厚生省児童局に保育課新設。
法制定時の保育所数は、1,500か所で、働かなければならない婦人にとっても児童にとっても、寿産院事件が起こるなど、受難時代が続いた。
ある保育所の実情を紹介する。
内容:
窓ガラスのない保育室で、遊戯する子どもたち。
破れたままの天井。
無邪気に遊ぶ子どもたち。
井戸端で、洗たく板とたらいで、山のような汚れ物を洗う保母さん。
「施設がボロでミルク、おしめも配給なくて…」
と、入所を母親に断る園側。
街角で、子守りする児童。
屋台で働く、母のそばに座る女の子。
ミシン掛けする母のそばで、いたずらする女の子。
製本下請けの内職をする、母のそばの女の子。
交番で、捨て子の置手紙を読む巡査と、そばの赤ちゃん。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。