No.CFNH(G)-0263_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 01月18日公開
春場所開く
大相撲春場所は、いよいよ昭和26年1月14日から、15日間のふたをあける。
13日午前10時からは、土俵祭りが、蔵前新設国技館で行われた。
春場所を前にして、横綱羽黒山の場所入りと、入幕を目ざして、修業に励む、若い力士たちの日常を伝える。
内容:
「春場所大相撲」の看板が、かかげられた国技館。
東方、横綱羽黒山の場所入り。
国技館の門を入る羽黒山。
化粧まわしの箱をかついで従う、若い力士たち。
入幕を目ざして、修業に励む、若い力士たち。
早朝の雪どけ道を、はだしでけい古場に通う、若い力士たち。
立浪部屋のけい古場。
かけられた新番付札。
けい古のもよう。
けい古を終って、ふろ屋にかけ込む若い力士。
ふろ屋にかけ込む、横綱羽黒山関。
ふろ屋内で、兄弟子の背中を流す、若い力士。
羽黒山関を洗う、若い力士たち。
けい古場の掃除をする、若い力士たち。
春場所を前に、横綱羽黒山の綱うち。
太鼓をたたいて、綱うちをする一門の力士たち。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。