No.CFNH(G)-0272_8

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 03月20日公開
第1回アジア大会終る
1951年3月4日から、8日間にわたって、ニューデリーで開催された、初のアジア競技大会は、11日に閉幕した。
日本は、水泳をのぞく各種目に出場し、自転車に完勝。
女子陸上は、9種目に優勝。
計24本の日章旗をあげた。
連日、日本選手団は、サイン攻めで、国をあげてのインドの好意に、関係者を喜ばせた。
内容:
女子80m障害決勝。
スタートと、優勝した米陀京子選手(12秒8)。
女子走幅とび決勝。
優勝した杉村清子選手(5m91)。
女子ヤリ投げ決勝。
インドの、ウエブスター選手らの力投。
優勝した、吉野トヨ子選手の力投(36m23)。
表彰式で、ネール首相から、金メダルを受ける吉野選手。
棒高とび決勝。
優勝した、沢田文吉選手の跳躍(4m11)。
表彰式。
メーンポールにあがった日章旗。
男子400m決勝。
スタート、第4コーナーからホームストレッチにかけての、インドのバクシ(50秒8)と、岡野太郎選手(50秒7)のせり合い。
メーンポールにあがった日章旗。
1951年3月11日の閉会式。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。