詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0285_5

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 06月19日公開

プラスチック芸術

昭和24年から、本格的に生産の始まったプラスチック製品は、日用品として家庭に普及してきたが、その素材の美しさを、芸術品に応用しようと誕生した、京都の井上氏の工房は、婦人たちの人気を集めている。


内容:

プラスチック工芸教室での、制作工程。

可そ剤や、つや出し剤の準備をする、婦人受講生。

材料のプラスチック板の切断。

「魚の壁かけ」を制作中の、教室主宰者の井上さん。

婦人たちが作った「プラスチックの花」。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月14日登録