No.CFNH(G)-0175_3

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1949年(昭和24年) 05月17日公開
児童福祉のために
今年の児童福祉週間は、国民の祝日「こどもの日」昭和24年5月5日から始まり、菓子の特別配給や、全国赤ちゃんコンクールなどが行われた。
また、里親制度も軌道に乗り、里親は、24年3月現在、全国で3,600人、児童数は5,000人を超えた。
しかし、東京の中央児童相談所には、生活苦から、子どもを預けたいという人たちが、毎日20組も訪れていた。
内容:
昭和24年5月10日の、川崎保健所の赤ちゃんコンクール。
裸になる赤ちゃん。
泣きながら体重計に乗る赤ちゃん。
ヨチヨチ歩きの競走。
日の丸の旗を振り応援する母親たち。
ハイハイの競走。5月7日の、名古屋市名広愛児園の一日里親。
頭を刈り、洋服にアイロンをかける子どもたち。
身仕度をする子どもたち。
一日里親名簿の表紙。
里親のところへ駆け寄る子ども。
里親に手をひかれ、愛児園を後にする子どもたち。
里親の家でかしこまる兄弟。
東京中央児童相談所。
子どもを背負い、相談所へ入るモンペ姿の女性。
係の人と相談する、2人の子どもを連れた父親。
別れを惜しみ、泣く少女と母親。
子どもを預け、帰路につく女性の後姿。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。