詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0273_10

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 03月27日公開

農民文楽

群馬県勢多郡敷島村(昭和31年9月1日赤城村)の、森八幡宮の春の例祭に、200年前から上演されてきた、津久田人形芝居が、昭和26年3月15日、20年ぶりに公開された。


内容:

敷島村中組部落の家並み。

蔵から、人形や衣装を出す農民たち。

人形に衣装をつけて、準備をする人。虫干しされた人形の、いろいろな顔や、人形を使う絵馬など。

昭和26年3月15日、森八幡宮境内の、津久田人形芝居の舞台。

つめかけた見物客たち。

「太閣記十段目」の舞台と、涙を流して見物する人たち。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月11日登録