詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0082_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1947年(昭和22年) 08月05日公開

世耕事件 第三報

衆議院は、昭和22年7月25日、隠退蔵物資特別委員会を設置し、委員会は26日から活動を開始した。

これは、世耕氏および片山首相出席の、7月30日の委員会の模様と、山梨、静岡の摘発状況を伝える。


内容:

昭和22年7月25日の衆議院本会議。

満員の傍聴席と議席の議員。

特別委員会を設ける事に決まった、と報告する、松岡駒吉衆議院議長。

7月30日の特別委員会の審議。

委員長席の加藤勘十氏。

自由党の世耕弘一氏

「隠退蔵物資を摘発するうちに、必ず官公吏がひっ掛かってくる…」

共産党の徳田球一氏

「官僚に特権を与えれば泥棒となる…」

答弁する片山哲首相

「犯罪の事実顕著な者に、責任を取らせる…」

隠退蔵物資の摘発。

山梨県甲府近郊の、長屋門のある大きな農家の調査。

倉の中から発見された、航空機用の鋲や塗料。

山梨県勝沼のぶどうの貯蔵庫。

貯蔵庫の中から発見された、防腐剤に使われるほう砂。

静岡県函南の工場。

工場内に埋められた生ゴムを掘り出し、山のように積まれた生ゴム。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年06月21日登録