詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0311_10

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 12月18日公開

暮の街

1951(昭和26)年も残り少なく、大阪丼池の問屋街は、声をからしての呼び込み。

東京浅草の商店街は、知恵をしぼっての珍趣向。

馬券売り場には大穴をねらう人々など。

思えば、官庁の労組は、年末資金の要求で、12月7日から座り込み。

11月末で、40年の歴史を閉じた、新宿の露店商は、「新宿サービスセンター」と名をかえたデパートの開店を前に、12月11日、三寸(物売り台)を燃やして涙の感謝祭を行った。


内容:

葉の落ちた御堂筋。

高島屋デパートの辰年の飾り。

商品の受け渡しに多忙な丼池問屋街。

浅草仲見世からパーンして福引所とその中のストリッパー

新橋駅前の場外馬券売り場を埋めた群衆。

押しあう馬券買いの人々とダンボールに詰め込まれた札。

「年末手当2か月支給せよ」のプラカードと官庁労組のちょうちん。

三寸と称する屋台を燃やし、名残を惜しむ新宿露店商の人々。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月23日登録