No.CFNH(G)-0278_5

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 05月01日公開
淡路島の春まつり
兵庫県津名郡多賀村(昭和31年4月一ノ宮町)の、伊弉諾神社例祭は、昭和26年4月20日から、宵宮祭が始まり、町内から、豪華な屋台のついた「だんじり」と呼ばれる山車が、ひき出された。
22日の例祭当日には、摂社浜神社への、渡御が行われ、終日「だんじりばやし」が奏せられた。
また、淡路源之亟一座により、人形浄瑠璃が上演され、見物人を湧かせた。
内容:
昭和26年4月22日、伊弉諾神社に向かう「だんじり」と呼ばれる山車の行列。
境内に到着するだんじり。
淡路源之亟一座による、人形浄瑠璃の上演。
「太閣記」の舞台。
鑑賞する人たち。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。