詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0127_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1948年(昭和23年) 06月15日公開

“一兆一千億円”をめぐる

鉄道料金の値上げを核に、新しい物価体系による経済安定をめざす、3,993億円の昭和23年度予算案は、上程されたままになっていたが、昭和23年6月4日の国会で、北村徳太郎蔵相が、ようやく財政演説を行い、鉄道、通信料金の値上げ説明をした。

(なお、「1兆1,000億円」は、予算案算定の基礎となった、23年度国民総所得見込額である)


内容:

昭和23年6月4日の国会。

北村蔵相の財政演説。

傍聴席の人々。

昼寝する議員。

街で昼寝する人。

輪タクで昼寝する運転手。

街頭で水を飲む人。

銀座の街のふかん。

通信、鉄道料金の値上げについて、街頭録音する小林利光アナウンサー。

四つかどのビルの3階バルコニーで、東京都の貯蓄宣伝のため、ブギを歌う娘たち。

「インフレの波に流すな汗と金 東京都通貨安定推進委員会」と書いたたれ幕。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月02日登録