No.CFNH(G)-0297_5
※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 09月11日公開
「新しい目新しい耳」初公開
日本の視聴覚教育は、昭和23年、GHQ貸与の、ナトコ映写機1,300台の全国配備に負うところが多い。
昭和26年4月現在、教職員を中心に、ナトコ操作免許所有者は、1万3,000人を数え、占領政策の完成をめざし、CIE映画課は、地域単位の社会教育映画の制作も行っていた。
これは、8月27日、ロケ地の新潟市で行われた、CIE映画試写会のスナップである。
なお、新潟県は、このころ長野県とともに、視聴覚教育の先進県となっていた。
内容:
昭和26年8月27日、CIE映画「新しい眼・新しい耳」の看板を屋根につけた宣伝バスと、群がる学童。
会場であいさつする、CIE視聴覚教育官ジャドソン氏。
試写風景。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。