詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0118_6

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1948年(昭和23年) 04月13日公開

日本映画祭はじまる

昭和23年の日本映画界は、経営者の追放、東宝の人員整理、俗悪映画のはんらんなど、激動の渦の中にあった。

このニュースは、過去の撮影機材、施設や、東宝の「女の一生」の制作場面を紹介することで、日本映画復興への期待を、呼びかけようとしている。

なお、「女の一生」は、この年、東宝争議解決後に封切られ、注目された作品である。


内容:

草分け時代の映写機、エジソンの“ビタスコープ”アーバン式映写機。

照明装置のなかったころ、天井や壁面がガラスで光を取り入れられるようになっている、大正2年ころのグラスステージの写真。

現在の撮影所。

天井の照明。 

撮影中の、東宝映画「女の一生」

原節子さんに説明する、亀井文夫監督。

演技する岸旗江さんら。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月01日登録