No.CFNH(G)-0171_7

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1949年(昭和24年) 04月19日公開
婦人の日
婦人参政権獲得3周年を記念して、昭和24年4月10日から1週間、婦人週間が始まった。
東京では、婦人の日大会。
秋田では、主婦の定休日設定。
宇都宮では、一日市長など、多彩な行事が行われたが、戦争未亡人は、「仕事も男女平等に」と訴えている。
内容:
昭和24年4月10日、日比谷公会堂で行われた、婦人の日大会。
立て看板。
壇上で演説する女性。
秋田県境町村(現在の横手市)では、婦人の定休日。
洗たくをしたり、炊事をしたり、なべを洗う男たち。
「婦人解放」の講演を聞く婦人たち。
4月13日に行われた、宇都宮の「婦人の日」の催し。
一日警察署長で、警察署に入る婦人(宇都宮署)。
一日市長で、説明をうける婦人。
婦人の一日市議会。
議員席の婦人たち。
堂々めぐりで、投票する婦人たち。
東京の、ある製本工場。
子どもをそばに置き、背負って製本の下請けの仕事をする、戦争未亡人たち。
「仕事も男子と平等に…」
と話す婦人。
※秋田県境町村「婦人の定休日」はテレビ番組「話題の目」に再登場
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。