No.CFNH(G)-0138_6

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1948年(昭和23年) 08月31日公開
暴力追放へ 本庄町事件
「織物業者が警察幹部招待宴」
と記事を書いた朝日新聞記者が、昭和23年8月7日、埼玉県本庄町(昭和29年以来市制)の簡易裁判所庁舎落成式で、町のボスに暴行を受けたことから、米軍政部も加わり、地方都市の民主化キャンペインが始まった。
これは、町民が口を開き始めてから、町民大会が開かれるまでの記録である。
内容:
「町の民主化!暴力団の即時追放!」のビラ。
日本ニュース社の町の人へのインタビュー。
本庄町警察署。
顔役の大石町会議員の家で語る、河野組親分。
河野組に、10万円を恐かつされた須藤さん。
その領収書。
須藤さんのインタビュー。
恐喝の模様を語る久保さん。
事件の発端となった、朝日新聞の記事を書いた、岸通信員のもとに届けられた、激励の手紙の山。
昭和23年8月25日、本庄区検察庁。
検束されて、車へ乗せられる容疑者。
「ボス追放」のプラカード。
8月26日、町民大会を開く町民たち。
宣言文を読み上げる代表。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。