詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0276_4

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1951年(昭和26年) 04月17日公開

“糸へん”このごろ

織物の生産地では、朝鮮動乱以来、糸へん景気に酔っていたが、その後、繊維品は、輸出の不振と、購買力の低下のため、値下りを続け、休業する工場が、続出してきた。

秩父銘仙の産地でも、織物協同組合は、昭和26年4月7日午後、役員会を開き、原糸高と、金融難の苦境切り抜け対策を相談の結果、8日から2週間の、一斉休業を決めた。

女工たちはお里帰り。

業者は、返品の山に途方にくれている。


内容:

秩父の織物工場で、まゆ玉から糸をつむぐ女工さんたち。

「お里帰り制」で、あいさつして工場を出る女工さん2人。

休業した工場の、機械をふく女工さん。

止まった機械、ひっそりした狭い路地。

秩父織物協同組合の、看板と室内。

返品の反物を、整理する業者。

所狭しと積まれた返品。

帳簿を前に、ソロバンをはじいて、検討する業者たち。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月12日登録