No.CFNH(G)-0238_3

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1950年(昭和25年) 08月01日公開
不況の漁場
この2年間、いわしの不漁に悩む、千葉県山武郡片貝町(昭和30年3月 九十九里町)をカメラリポートする。
昭和25年3月から、全国280の漁区と、漁業権を設定する漁業法が施行され、水産資源枯渇防止法の制定による、トロール船や底引網漁業制限が、7月10日から実施されるなど、日本の漁業体制が、改革された年であった。
内容:
九十九里浜で、地引き網を引く菅笠姿の人々。
網の中のわずかな雑魚。
砂浜にこぼれた雑魚を拾う人。
1日の分け前の、一握りの小魚をかごに入れる婦人。
草におおわれた干し場の、わずかなシラス干し。
ガランとした、干物の加工場。
空の佃煮の釜。
積み上げられた、魚の干し台。
片貝の街。
大きな荷を肩に、駅へ急ぐ人。
大きなリュックを背負って、客車に乗る人々。
走る電車。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。