詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0215_5

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1950年(昭和25年) 02月21日公開

雪にいどむ科学者たち 雪の結晶レプリカの作成

北海道大学の中谷宇吉郎博士は、大雪山中の研究室で、昭和25年1月28日から2月10日まで、雪の結晶の研究を続け、合成樹脂による、雪の結晶の保存に成功した。

なお、戦後日本の学術は、昭和24年9月、仁科芳雄学術会議副会長が、コペンハーゲンの国際学術会議に参加したのを手始めに、25年から、本格的な国際交流が始まったが、25年度文部省科学研究振興予算は、要求の17億円に対し、5億円であった。


内容:

大雪山全景。

積雪を掘り、研究室を作る人々。

雪の結晶を保存したルーペ。

顕微鏡の手もと。

顕微鏡をのぞく中谷博士。

雪の結晶の拡大写真。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年07月26日登録