No.CFNH(G)-0289_8
※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 07月17日公開
京阪に豪雨禍
昭和26年7月10日夜から7月11日にかけて、京阪神は、大雨におそわれた。中でも京都府では、短時間に98ミリの雨量を記録。
京都市内では、各河川がはんらん、45もの橋が流出した。
特に、南桑田郡篠村(昭和34年9月亀岡市)では、保津川、年谷川がはんらんし、7月12日現在、死者52人、行方不明112人という大災害となった。
内容:
京都の被害。
鴨川の増水で、冠水しそうな五条大橋。
流出した正面橋。
大堰川の増水で、冠水しそうな渡月橋。
篠村で流出した田畑。
倒壊した家屋。
遺体安置所。
山陰線の花園、亀岡間で、川に落ちたレール。
線路を歩く往民。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。