No.CFNH(G)-0264_9

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 01月25日公開
寒修行 佐女川神社の寒中みそぎ
北海道上磯郡木古内町佐女川神社に伝わる「みそぎ」の行事は、毎年1月17日に行われるが、氏子から選ばれた、4人の漁師の青年が、昭和26年1月13日から、神社にこもって、みそぎで身を清める。
17日には、神主、みそぎを経験した先輩を先頭に、笛、太鼓の音もにぎやかに、海岸に行き、4人の青年が、みそぎをして御神体を清める。
内容:
水ごりをする、4人の青年たち。
雪の中を、ふんどしひとつで、水ごり場に入る青年たち。
井戸の水をくんで、背中からかぶる青年たち。
昭和26年1月17日の、本祭りの日。
拝殿前で、おはらいをしてもらう青年たち。
笛、太鼓で海岸に向かう、祭りの行列。
ふんどしひとつで、海に飛び込んで、御神体を清める青年たち。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。