No.CFNH(G)-0156_1

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1949年(昭和24年) 01月04日公開
お正月 北から南まで
昭和24年(1949年)の初春便りを、北は北海道から、南は九州まで6か所でつづる。
内容:
・北海道
わが世の春をうたう。
強風にさらされた白雪の牧場。
そりで遊ぶ子どもたち。
しめ飾りをつけた牛。
・新潟
雪乞。
雪のない小千谷スキー場。
雪乞祈願会場(雪が降ることを願う)。
神官の雪乞。
・大阪
お伊勢参りの宣伝。
大阪難波駅の「大臣のお参りできるところまでサ!」の看板を見上げる市民たち。
・三重
庶民に開放のお伊勢参り。
伊勢神宮とお賽銭箱を作る神宮。
・鹿児島
水の不自由なお正月。
桜島噴火の溶岩に埋もれた黒神部落。
日の丸の旗を掲げた農家。
水を運ぶ小舟。
たるを背負って運ぶ人の列。
・東京
年賀状復活。
郵便局の年賀状の山。
スタンプ押し。
仕分け作業。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。