詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0070_1

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1947年(昭和22年) 05月13日公開

新憲法施行 多彩な催し

主権在民を宣言した新憲法は、昭和22年5月3日から施行された。

宮城前広場での記念式典には、傘をご自身で差された、天皇陛下も出席された。

そのほか、記念体育大会や、現代美術展など記念行事が盛りだくさん繰り広げられた。


内容:

大日本帝国憲法原文の納められた箱。

明治憲法の条文と、明治22年2月11日、総理大臣黒田清隆以下の署名。

昭和22年11月3日、総理大臣吉田茂以下の署名。

雨の中の記念式典。

会場に傘を差して集まった参列者。

演壇のマイクの前で話す尾崎行雄氏。

式典参列の吉田茂、芦田均、大野伴睦、片山哲の各氏。

ご自身でかさを差され、式場に向かう天皇陛下。

帽子を取り参列者に会釈される天皇陛下。

新憲法施行を記念する、第1回東京都民体育大会(5月14日)。

神宮競技場での棒高とびや三段とびなど。

5月2日から、上野美術館で開かれている現代美術展に展示されている作品。

絵画「鎌を研ぐ」吉井忠、「巷」藤沼朝保、彫刻「新生」長沼孝三。

新憲法を祝う祝賀会(5月3日)。

祝賀会場の帝国劇場に入る、内外の招待客。

会場に入る吉田茂首相。

祝賀会で、パガニー二作曲「無窮動」をバイオリン独奏する、諏訪根自子さん。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2024年04月26日登録