詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0253_2

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1950年(昭和25年) 11月14日公開

文化の日 放置される文化財

華やかな文化の日の行事をよそに、長野県の国宝、松本城修理工事は、細々と続けられている。

奈良の東大寺に近い、700年前のライ患者の収容施設、十八間戸には、家のない人々が住みつき、13世紀の社会事業家、僧忍性の史跡は、かえりみる人もいない。


内容:

松本城天守閣全景。

雑草の生えた屋根瓦。

壁を大槌でこわす作業員。

瓦を1枚ずつはがす作業。

北山十八間戸全景。

その屋根とむね組み。

障子と板戸で仕切られた板張りの室内。

十八間戸に住みつき、煮たきをする主婦。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2024年04月26日登録