詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0044_5

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1946年(昭和21年) 11月12日公開

“ストも辞せず”教員悲痛な叫び

全教組代表と文相の会談は、昭和21年11月1日、2日の両日実現した。

文相回答は、聖視されてきた教師の待遇が劣っていることを認めながらも、具体的ではなかったため、全教組は、11月6日、第2回大会を、四谷第6国民学校で開き、闘争宣言を出したが、産別系の日本教育労働者組合(日教労)と、街頭デモに反対の教員組合、全国連盟(教全連)との内部対立を含みながら、文部当局との交渉が続いた。


内容:

昭和21年11月2日、田中耕太郎文相の回答

「待遇改善に努力する…」

質間する岩間正男交渉委員長

「40万教員の最低生活保障要求は蹴られた…」

ポスター。

父兄会で、理解を訴える先生。

先生の支援を決議する、児童のクラス会。

教育新聞の街頭売りをする学童。

11月6日、四谷第6国民学校の全国大会と文相の回答について報告する岩間正男交渉委員長。

児童の討論。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。


  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年06月12日登録