詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFNH(G)-0242_8

※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。

※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。

※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

1950年(昭和25年) 08月29日公開

“箱根用水”の謎をさぐる

箱根用水深良トンネル(全長1,500メートル)は、芦ノ湖の水を、湖尻峠の下をくり抜き、静岡県駿東郡の、27か町村の田畑のかんがい用水にあてるため、延べ83万人の農民が、江戸期の、寛文6年から4年がかりで完成した。

この、300年前のトンネル技術のなぞを探る学術調査が、行われることになり、昭和25年8月11日、愛知大学志賀富士男教授らが、第1回の予備調査をした。


内容:

夏富士の見える芦ノ湖。

湖尻峠越えに、芦ノ湖から駿東郡までのふかんパン撮影。

絵図面。

ひざまで水につかり、トンネルに入る調査団。

トンネル内の天井と、息抜き穴を指さす団員。

使用したノミ。

工事を指揮した、浅草の友野与右ェ門の書状。

ながいずみ村の水神様境内と、友野らの記念碑。

芦ノ湖の取水口と駿東郡の水田、クリーク。

※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。

  • 解像度:SD
  • /画面アスペクト比:スタンダード
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2025年08月02日登録