No.CFNH(G)-0268_2
                         
                            ※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
1951年(昭和26年) 02月20日公開
                                                早手廻しの夏支度
埼玉県の農家の人たちが、村の工場に集り、早くも、麦わら帽子の製造や、浴衣地の水洗いが始まった。
これは、農家にとって貴重な現金収入である。
内容:
埼玉県北葛飾郡南桜井村(昭和39年4月1日庄和町)の農家の庭先。
庭や屋根に、家族総出で出来あがった、麦わら帽子をほす。
麦わら帽子を、屋根に投げる子ども。
村の工場で、防寒帽をかぶって編機を使い、麦わら帽子を編む、農家の人たち。
埼玉県八幡村(昭和47年1月15日八潮市)で、小川に張りつめた薄氷を割る、農家の人たち。
小川で、浴衣地の水洗い。
干し場にほされた浴衣地。
室内で、乾燥した浴衣地をたたむ婦人。
ソロバンを前に、コタツで帳簿を調べる主人。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。