詳細

お急ぎの方はこちら
営業時間 10:00~17:00 (※土日祝を除く)

※詳細検索をおこなう場合は、上ではなく下にある検索ボタンより検索をかけてください。
 キーワードも改めて下記キーワード欄に入力してください。

キーワードから検索
キーワード
除外キーワード
年代から検索
エリアから検索
ジャンルから検索
No.CFSK-0191

※この素材は別途納品となる素材です。

※発注後、キャンセル不可。

※写真素材は映像素材と料金体系が異なります。個別にお問合せください。

1941年(昭和16年) 02月25日公開

戦時下農村の冬季生産生活

前線や軍需工業へ労働力が流出して農村の生産力が低下し、また戦時体制で需要が増大したことから米の自給率は低下した。

こうしたことからたい肥などの自給肥料や客土による土壌改良、作業の共同化が叫ばれていた。


内容:

馬そりでたい肥を雪の田畑に運ぶ農民。

みのにわらの雪靴をはいて雪道を歩く農民たち。

共同作業場でむしろやなわを作る男女。

農林省農事試験場・奥羽試験場の大温室で、稲の品種改良や実験室で顕微鏡をのぞく研究陣。


※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてカット部分をご指定ください。
※ご納品の時点で納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。

(本素材 No.CFNH(C)-0038_3)

  • 解像度:
  • /白黒
  • クレジット:クリエーションファイブ/中日映画社
  • 2024年04月26日登録
お電話
メール