
※この素材はタイムコードをご指定後、別途納品となる素材です。
※使用許諾後、動画編集画面に進み、タイムコードにてカット部分をご指定ください。
※使用の有無にかかわらず、納品時にデータ納品料及び指定タイムコード分の使用料がご請求となる素材です。
【特報】北陸大震災第二報
福井地震の規模は、昭和2年の丹後地震より小さかったが、被害は、死者3,769人、住宅の損失、約3万6,000戸。
それに、鉄道、道路、橋の損害が大きかった。
これは、東京、大阪から、3コースに分かれ、福井入りした17人の、日映撮影隊の、不休の被害リポートである。
内容:
東大地震研究所の地震計。
最大の揺れは、針が外れて記録されなかった記録図形。
福井中心の地図。
崩れたビル「大和百貨店」。
廃虚となった福井市街。
家族を乗せて、大八車を引く被災者。
破壊された織物工場。
その下から取り出される、真っ白な羽二重。
露天の、日赤看護所での診療。
負傷者へのインタビュー。
被災地へ、パラシュートで食糧を投下する米軍機。
廃虚の町に立って語る、小幡治和福井県知事
「各県から救援物資をもらっているので、応急の物資としては十分と思う…」
福井駅の北で転覆した、SLけん引の貨物列車。
貨車から転げ落ちた木材。
北福井信号所附近で転覆した、上野発米原行き603旅客列車。
森田、福井間の、浮き上がった鉄道線路。
落ちた九頭竜川鉄橋。
曲った鉄道線路。
陥没した堤防の一部。
落ちた中角橋。
船橋。
き裂を生じた国道。
死傷者1,300人、倒壊家屋1,600戸を出した、森田町の標識。
倒壊した家。
倒壊した家からの、遺体収容作業。
き裂の生じたじゃがいも畑。
倒れた稲。
ほとんど全滅した「本丸岡」の駅名標。
倒壊した小学校。
担架で運ばれる、児童の遺体。
遺体を焼く煙の上がるけ跡。
まきで遺体を焼きつつ、手を合わせる人。
残ったかまで炊事する被災者。
有り合わせの食糧の配給を始めた、共同組合の人々。
6月29日撮影。
3分の2が倒壊した、大聖寺町に近い帝国繊維工場。
二十数人の死傷者を出した中で、助かった女工さんたち。
倒壊した大聖寺駅。
余震を恐れ、道路に避難している人々。
6月29日、救援を決議する国会。
決議を読み上げる議員。
6月30日、救援の街頭募金に立つ、大阪の全逓の組合員。
同じく、街頭募金に立つ東京の人々。
「急げ!救援を!」の字幕。
※ご発注の際は映像内に埋込みのタイムコードにてご指定ください。